5月27日にエッサム様主催で
~資金繰り改善は「負債構造改革」にある~
「運転資金」を「短期コロガシ」にするための「3要件」とは と題してセミナーを行いました。
当日のポイントは「損益<資金繰り」をテーマに
①今年度の国の中小企業資金繰り対策の概要
➁インフレ時代の企業アドバイスにおける着眼点は
➂負債構造改革の一歩目は「短期コロガシ」の導入にある
④資金需要に応じた「借り方」を間違えるな
⑤短期コロガシに必要な「3要件」とは
⑥会計事務所が気を付けるべき資金繰り改善点とは
をお話しさせて頂きました。
コロナ融資で膨れた借入金を整理するためには、もちろんCFの改善が必要になりますがそれと同時に負債構造を改善する必要があります。
その一歩として「正常な運転資金」を「短期コロガシ」にし資金繰りを平準化させていく必要があります。
そのためには
〇自社の「正常な運転資金」の金額を把握する
〇取引銀行に自社の状況を情報開示する
〇取引口座をドライマネーにしないこと
など条件がありますが、全ては取引銀行とのコミュニケーションを潤滑にするために必要なことで「短期コロガシ」はその一助となります。
当日は遠方からですが、オンラインから沢山の方に参加して頂きありがとうございます。
運転資金の借り方や考え方を是非もっと知りたい方は弊社に何なりとお問合せ下さい。