正常な運転資金として借りるためには「短期コロガシ」が望ましいとの話は以前からこちらでしておりますが、では具体的に「短期コロガシ」の形態にするには何が必要なのか?について今回はお話しさせて頂きます。
以前からお話ししている「運転資金」の算出式は「売掛金+在庫-買掛金」になります。つまり、この式から出るお金を「短期コロガシ」で借りるわけですが、融資を受ける金融機関の口座で「売掛金+在庫-買掛金」のお金の動きを行うことが条件になります。
具体的には
ざっくり言えば、事業活動をする際の「カネ」の動きを融資を受ける金融機関の口座で「カネの出」と「カネの入」の動きを行うことが必要になります。
これを金融機関では「付帯取引」と言っており、融資以外の取引ができているかどうかについて、審査のポイントになります。
貸出稟議書にも
このような取引履歴が記載されております。
一行取引であれば、全ての支払・入金機能を融資を受けている金融機関の口座に集中させれればよいのですが、複数銀行と取引している場合にはどのような対応をしたらよいでしょうか?
基本原則は「融資シェア」にて分けることになります。ただ、給与支払いや買掛支払の機能を複数金融機関に分散させるのは経理事務が面倒になってしまいます。そこで分散させるためには「売掛金」の入金先をシェア割りするのが一番やり易いと思います。
金融機関への説明する際にも「売掛金を借入残高でシェア割りしているので、必要な運転資金もシェア応分にて融資をお願いします」と言えるようになります。
さらに「融資シェア」といっても、「保証協会保証融資」しか出さない銀行と、金額は少ないが「プロパー」を出している銀行があった場合は、プロパーを出している銀行を優先すべきです。
つまり、その場合には「融資残高シェア」というより「プロパー残高シェア」にて入金先を分けることをお勧めします。
融資は「借りるだけ」「返すだけ」の取引では進展しません。融資以外の取引についても目を向けてみてください。