ホーム > 事業再生ブログ > 【事業再生ブログNO.40】P/L改善」よりも「B/Sの改善」が大事です!(その3)

事業再生ブログ
事業再生ブログ

【事業再生ブログNO.40】P/L改善」よりも「B/Sの改善」が大事です!(その3)

2017/11/14

このテーマでのお話は今回で3回目になります。
前回は、運転資金を算出する式の科目の「売掛金」の見直しについてお話させて頂きました。最終回の今回は「棚卸資産」の見直しのポイントについてお話させて頂きます。

「棚卸資産」はキャッシュの化身である!

「棚卸資産」の適正な持ち高はどのくらいか? このテーマは非常に難しく「一般論」で話せる問題ではありません。

といいますのも、皆様が営んでいる事業は他社と完全に同じ事業がなかなかなく、他社との比較が難しいことが理由にあります。

よく「業界平均」値との比較を使いますが、それはあくまで「業界平均」であって、業界のなかでもさらに細かい「職種」がありますので、本来比較すべきは「職種平均」になります。

しかし、「棚卸資産」とは「キャッシュ」が倉庫にあることと同じです!

いかに「在庫=キャッシュ」を眠らせず、回転させ「在庫」=「キャッシュ」=「利益を稼ぐ源泉」とするのかがテーマになります。

同時に運転資金を減らすためにも「在庫持ち高」をいかに減らしていくかを、それぞれの「職種」に応じて考えていくことが資金繰り改善に直結するのです。

「仕入」のかじ取りが生命線

製造業であれば「材料」、卸売業であれば「商品」などを仕入れて、製品や商品をもって販売することで売上が成り立ちます。

「この材料は長く使うものだし、大量に仕入れたほうが値引きできるから仕入しましょう」
「販売ロスをしたくないし、販売先の棚のスペースを確保したいから、多めに仕入れよう」
「売上ノルマがあるし、売上作るためにも商品仕入れないといけない」
「倉庫の在庫? これは売れないし、新しいもの仕入れていかないと」

これは仕入発注や、営業の気持ちを代弁したものですが、皆さんもこのような気持ちがあると思います。

しかし

「この材料は長く使うものだし、大量に仕入れたほうが値引きできるから仕入しましょう」

➡本当に今後永続的に受注がある保証はあるのか?
➡材料保管スペースが無駄にならないか?

「販売ロスをしたくないし、販売先の棚のスペースを確保したいから、多めに仕入れよう」

➡販売ロスの前に「在庫を過剰に抱えるリスク」はないのか?
➡「棚の確保」が前提にあって本当に「売上」を作れるのか?

「売上ノルマがあるし、売上作るためにも商品仕入れないといけない」

➡「売上」を作るためには、いくらでも仕入れてもいいのか?
➡「仕入れた商品は全て売り切ったのか?」

「倉庫の在庫? これは売れないし、新しいもの仕入れていかないと」

➡昨日までに仕入れたモノは振り返らなくてよいのか?
➡鮮度が落ちた在庫の処理はどうするのか?

このように見方を変えてみると、仕入を起こす担当者に対して、このような問いかけが必要です。

例えば「100の売上」を作るために「120の仕入れ」を起こせば、「粗利で▲200」となってしまいます。
商売とは例えば「100の売上」を「50とか70の仕入」で作るものです。
仕入れたモノが全て売り切れるはずはなく、仕入過剰によるコストをいかに認識させるかがポイントです。

「売上」だけに目がいってしまう企業の共通点は「在庫過剰」「仕入過剰」なはずです。(業績不振企業によくあるパターンです)

仕入単価が少し上がったとしても、今必要なものを必要な量だけ仕入れるようにしてみてください。
必ず粗利益は改善し、資金繰りの悪化が防げるはずです。

売上は下がったとしても「利益」と「キャッシュ」は溜まるように必ずなります!

ページTOPへ